本と写真と珈琲が好き

書きたいこと、写真に残したいもの。思いつくまま、気の向くままに。

しむかっぷ山菜市

山菜市に誘われたのは、月1で参加しているモケラモケラの美術部でのことだ。主催がスローフード協会の支部だというから絶対に面白いだろうし、キャンプで行くという話にワクワクして、ほぼ二つ返事で行くことに決めた。

 

出発は5月30日。山菜市の本番は5月31日だが、その前日と前々日に山菜採りの体験というかボランティアがある。そちらにも参加したいということで、都合のつく者だけ前日の朝から出発した。

作戦会議で決めた待ち合わせ時間が、近所のローソンで9時だったか、鷹栖を出発するのが9時だったかうろ覚えで、どうやら後者だったらしく、結構待たされることになる。缶コーヒーでやり過ごしてもさらに時間が余り、再び店内で日刊ゲンダイを買って熟読してしまった。

 

そしてようやく出発。車は乗っけてもらうだけだから、あとは楽なものである。途中、富良野のすぎやま珈琲さんでコーヒーを売るための道具や材料を調達。すぎやま珈琲さんは毎年この山菜市に出店していたらしいのだが、今年は奥さんが出産間近ということで出ることができず、僕らが出店を代行することになっていたようである。まあ、コーヒーは家でよく落とすし、なんとかなるか。

 

占冠富良野を出てから1時間もかからない。割と身近な場所なんだと実感。

山菜採りボランティアの午後の集合時間は13時だったが、待ち合わせ場所で待っていても一向にやってこない。ひとり徳島から来た女性が待っていたので、しばらく立ち話、というか座り話。いろいろ経験豊富な方のようで、泉のようにいろんな話が湧き出てくる。

そうこうしているうちに、午前の山菜採り隊が帰ってくる。どうやら山菜を採った後そのまま外で食事をしていたようだ。

 

いったん建物の中に入り、あらためてみんなで自己紹介。老若男女、年齢の幅も広い。でもやはり、こういうところに来る人たちは面白い人が多そうだ。もうあとは採ってきた山菜の整理だけかと思っていたら、もう少しフキを調達してくるという。当然1度くらいは外に出たいので、そちらに加わることにした。

そして午後のフキ採りに出発。場所は、今夜の宿にもなる双民館という施設のそばの川原だ。道の駅の前の道路をまっすぐ行っただけだが10分くらい走ったのでけっこうな距離だ。この双民館は、古い校舎を改装したものらしい。

f:id:misia_blackcat:20150609111737j:plain

 

川の両岸には、たくさんの立派なフキが生えていた。川はごく浅く、幅も狭く、本当に小川という感じだ。長靴があればひょいと渡れてしまう。残念ながら普通の靴だったので、倒木が渡されている上を綱渡りのようにバランスをとりながら渡らなければならなかった。

フキ採りなんか初めてだ。いちおうのレクチャーは受けたので、適当なフキを探してのろのろと切っていく。足場は悪い。採っているうちに、結構汗だくになった。おしりをなんだかよくわからない虫にでも刺されたらしい。大きく腫れ上がってめちゃめちゃ痒くて参った。楽しいかどうかは微妙だが、貴重な経験だと自分に言い聞かせる。しかし、さすがにいい場所なのだろう。太くて立派なフキがたくさん採れた。

f:id:misia_blackcat:20150609112352j:plain

 

フキ採りの後は、道の駅に隣接する公民館の調理室で採って来た山菜の整理。男性陣は、フキを6本くらいずつの束に束ねていく。他の人は山菜の下ごしらえや、商品にするための瓶詰めなど。

そして、よもぎが少し足りないからもう1度採ってくるという話になった。中にいてもたいしたことはできそうもないし、そちらに同行することにした。

 

向かったのは、フキの場所とは反対方向。途中、道のちょうど真ん中あたりで、でくのぼうのように佇んでいるおじさんがいた。ちょっと変な人なのかと思ったら、その理由がすぐにわかった。足元に蛇が鎮座していたのである。この男性は、車にひかれないように蛇を守っていたのだろう。見かねたスローフードしむかっぷの山本さんが、車を脇に止めて駆け寄り、蛇をひょいとつかんで安全なところに放してきた。占冠ではこんなことが普通にあるのだろうか。旭川では絶対に見られない光景だ。午前の山菜採りでは、蛇を首に巻いてもらった人がいるとの話である。

 

そしてよもぎ採り。よもぎは本当にてっぺんのやわらかい部分だけを摘むのだと初めて知った。大勢で手分けして採っても、なかなか集まらないものだ。よもぎ餅なんてしょっちゅう食べるけど、そんなことも知らないのが現代人なんだなー。まあ、自分が知らなすぎるだけなのかもしれないが。

f:id:misia_blackcat:20150609114222j:plain

 

帰った後は、それぞれみんな温泉に行ったり宿のお風呂に入ったり食事の準備をしたり。僕はギョウジャニンニクの瓶詰めをしたり、よもぎを刻んだりして調理場を手伝った。よもぎの切れないこと切れないこと。額から汗を流しながら苦行のようによもぎを切り刻む僕の姿を見てさすがに見かねたのか、山本さんが途中からすこし手伝ってくれた。おかげで、「苦行のようによもぎを刻む男」として山本さんの印象に残ったようだ。

 

準備が整い、待ちに待った夕食会。新得のそばに始まり、トマトソースのパスタや冷製パスタ、天ぷら、鹿肉まで。本当に美味しいものばかり。鹿肉なんか、ほとんど初めて食べたようなものである。臭いと言われている鹿肉をこんなに美味しく食べられたのは幸運というしかない。やはり、きちんと処理したものはちゃんと美味しいらしいのである。山わさびとの組み合わせは絶品だった。

f:id:misia_blackcat:20150609115023j:plain

 

ここでも改めてみんなで自己紹介。集まった人たちは、スローフードフレンズ(スローフード協会北海道支部)の方たちや、NPO法人エゾロックのメンバーなど、錚々たるものである。道理で見たことのある顔も多い。そういえば調理のときみんなあまりにテキパキと動くので、きっと相当な古株なんだろうなと思っていたら、ここには初めて来たという人ばかりでびっくりしたのだった。

 

そしてすでに打ち上げのような様相を呈していたが、胃の弱い私は、苦しくなって早々に退散。となりの宿で寝ることにした。石けんもシャンプーもドライヤーも、箱ティッシュすらない、断捨離すぎる宿にちょっと閉口しながら。